バッテリー
バッテリーは長年の使用で劣化します。
突然のトラブルを防止するためにも定期的な診断と交換をおすすめします。
突然のトラブルを防止するためにも定期的な診断と交換をおすすめします。
【バッテリーについて】
バッテリーは充電式の電池で、エンジンのスターターやライトなど、様々な電気装置に電気を送る働きをしています。
放電と充電を繰り返すことで劣化が進み、そのまま使用するとライトが暗くなったり、クランキングのスピードが遅くなったり、最悪の場合はエンジンがかからなくなる状態となります。バッテリーの寿命は2~3年が目安。バッテリー性能の向上により劣化の症状がわかりにくく寿命が突然訪れることも。定期的な診断と交換をすることが突然のトラブル防止につながります。
交換時期の目安
●バッテリーチェッカーでの診断で交換が必要と診断されたとき。
●2~3年毎(ただし、使用状況により寿命は変わります)
ただし、一部のハイブリッド車両等の専用バッテリーでは正しく診断できない場合があります。詳しくはお近くのお店にご確認ください。
●2~3年毎(ただし、使用状況により寿命は変わります)
ただし、一部のハイブリッド車両等の専用バッテリーでは正しく診断できない場合があります。詳しくはお近くのお店にご確認ください。
JAF出動理由の3件に1件はバッテリートラブル。
一番身近なトラブルといえます。
オルタネータやバッテリーの性能向上により、バッテリーは寿命寸前まで性能を維持するので劣化を体感しにくくなっています。
*平成19年度JAFロードサービスデータ救援内容(平成19年4月~平成20年3月累計)
*平成19年度JAFロードサービスデータ救援内容(平成19年4月~平成20年3月累計)
【バッテリー寿命を低下させる要因】
下記のようなクルマの使用をされている方は、バッテリートラブルが起きやすくなります。
【寿命が近づいたバッテリーに現れる症状】
【ブースターケーブルの使用方法】
1.ブースターケーブルを接続できる位置に救援車を止めて、エンジンを停止しておきます。
2.ブースターケーブルを図の番号順に接続します。④の接続は必ずエンジン本体の未塗装の金属部につないでください。
3.救援車のエンジンをかけ、回転数を少し上げておきます。次にバッテリーあがりのクルマのエンジンをかけます。
4.エンジンがかかったら、ブースターケーブルを接続したときと逆の順序で取り外します。
2.ブースターケーブルを図の番号順に接続します。④の接続は必ずエンジン本体の未塗装の金属部につないでください。
3.救援車のエンジンをかけ、回転数を少し上げておきます。次にバッテリーあがりのクルマのエンジンをかけます。
4.エンジンがかかったら、ブースターケーブルを接続したときと逆の順序で取り外します。
●故障車のバッテリーのマイナス端子に直接接続してしまうと火花が飛ぶ可能性が高くなり、最悪のケースの場合、その火花にバッテリーの水素ガスが引火して爆発する可能性もあります。一番最後の接続はバッテリーから遠いエンジン本体に接続してください。
●ただし、一部のハイブリッド車両等は、接続方法が異なりますので、お近くのお店にご相談ください。
●ただし、一部のハイブリッド車両等は、接続方法が異なりますので、お近くのお店にご相談ください。