ロゴ
ロゴ
  • 店舗一覧
    店舗一覧
    本店
    新世橋店
    海岸通店
    江差店
    八雲店
    森店
    木古内店
  • 取り扱い車種
    取り扱い車種
    カローラ
    カローラツーリング
    カローラスポーツ
    カローラアクシオ
    カローラ フィールダー
    プリウス
    アクア
    ルーミー
    シエンタ
    ノア
    GR86
    プロボックス
    タウンエース バン
    ピクシス エポック
    GRヤリス
    ピクシス バン
    ピクシス トラック
    スープラ
    RAV4
    コペン GR SPORT
    RAIZE
    ハリアー
    ダイナダンプ
    ダイナカーゴ
    ヤリス
    クラウン(クロスオーバー)
    ランドクルーザー300
    ヴォクシー
    ヴェルファイア
    ハイエースワゴン
    ハイエースバン
    アルファード
    ヤリスクロス
    カローラクロス
    bZ4X
    GRカローラ
    C+pod
    クラウン(スポーツ)
    クラウン
    ランドクルーザー70
    ランドクルーザー250
    クラウン(エステート)
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
    福祉車両(ウェルキャブ)
    助手席リフトアップシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    助手席リフトアップチルトシート車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    車いす収納装置付車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    サイドリフトアップチルトシート装着車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
    車いす仕様車(スロープタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
    車いす仕様車(リフトタイプ) | 福祉車両(ウェルキャブ)
    ウェルジョイン | 福祉車両(ウェルキャブ)
    フレンドマチック取付用専用車 | 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 中古車情報
    中古車情報
  • 採用情報
    採用情報
    募集要綱
    社内風景
    応募・お問い合わせ
  • 企業情報
    企業情報
    CSR基本方針 | 企業情報
    暴力団等反社会的勢力排除宣言 | 企業情報
    金融商品販売の勧誘方針 | 企業情報
    プライバシーポリシー | 企業情報
  • その他のサービス
    その他のサービス
    JAFの会員になりたい | その他のサービス
  • 整備・メンテナンス
    整備・メンテナンス
    車検
    法定点検
    プロケア10
    メンテナンスパック
    タイヤ交換
    オイル交換
    バッテリー交換
    トヨタカローラ函館のおすすめ商品
  • オリジナルブランドTZ
    オリジナルブランドTZ
  • 試乗車・展示車検索
    試乗車・展示車検索
  • リコール情報
    リコール情報
  • 所有権解除
    所有権解除
  1. トップ
  2. 整備・メンテナンス
  3. バッテリー交換

バッテリー

バッテリーは長年の使用で劣化します。
突然のトラブルを防止するためにも定期的な診断と交換をおすすめします。

【バッテリーについて】

バッテリーは充電式の電池で、エンジンのスターターやライトなど、様々な電気装置に電気を送る働きをしています。
放電と充電を繰り返すことで劣化が進み、そのまま使用するとライトが暗くなったり、クランキングのスピードが遅くなったり、最悪の場合はエンジンがかからなくなる状態となります。バッテリーの寿命は2~3年が目安。バッテリー性能の向上により劣化の症状がわかりにくく寿命が突然訪れることも。定期的な診断と交換をすることが突然のトラブル防止につながります。
 
830_bt1

交換時期の目安

●バッテリーチェッカーでの診断で交換が必要と診断されたとき。
●2~3年毎(ただし、使用状況により寿命は変わります)
ただし、一部のハイブリッド車両等の専用バッテリーでは正しく診断できない場合があります。詳しくはお近くのお店にご確認ください。
830bt2

JAF出動理由の3件に1件はバッテリートラブル。
一番身近なトラブルといえます。

オルタネータやバッテリーの性能向上により、バッテリーは寿命寸前まで性能を維持するので劣化を体感しにくくなっています。
*平成19年度JAFロードサービスデータ救援内容(平成19年4月~平成20年3月累計)

【バッテリー寿命を低下させる要因】

下記のようなクルマの使用をされている方は、バッテリートラブルが起きやすくなります。
830_bt3

【寿命が近づいたバッテリーに現れる症状】

830_bt4

【ブースターケーブルの使用方法】

1.ブースターケーブルを接続できる位置に救援車を止めて、エンジンを停止しておきます。
2.ブースターケーブルを図の番号順に接続します。④の接続は必ずエンジン本体の未塗装の金属部につないでください。
3.救援車のエンジンをかけ、回転数を少し上げておきます。次にバッテリーあがりのクルマのエンジンをかけます。
4.エンジンがかかったら、ブースターケーブルを接続したときと逆の順序で取り外します。
830_bt5
●故障車のバッテリーのマイナス端子に直接接続してしまうと火花が飛ぶ可能性が高くなり、最悪のケースの場合、その火花にバッテリーの水素ガスが引火して爆発する可能性もあります。一番最後の接続はバッテリーから遠いエンジン本体に接続してください。
●ただし、一部のハイブリッド車両等は、接続方法が異なりますので、お近くのお店にご相談ください。

整備・メンテナンスTOPへ

車検はこちら

定期点検はこちら

プロケア10はこちら

サイトマップ
  • 店舗一覧
  • 取り扱い車種
  • 整備・メンテナンス
  • 車検 | 整備・メンテナンス
  • 法定点検 | 整備・メンテナンス
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • 中古車情報
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい | その他のサービス
  • JAFの会員になりたい | その他のサービス
  • 試乗車・展示車検索
  • facebook
  • x
  • instagram
Copyright c corolla hakodate co.,LTD.2018 ALL Rights Reserved. 北海道公安委員会 第112010800051号